24時間365日対応体制
体温や血圧、脈拍の測定など体調管理はもとより心のケアも行っております。
お薬は飲まなくても飲みすぎても問題があります。処方されたお薬の作用、副作用を把握し、正しい飲み方をご指導いたします。
食事、睡眠、排泄、清潔保持、日中の過ごし方など安心できる日常生活が送れるようアドバイスや指導を行っております。
日常生活で困ったこと、不慣れなことがあれば見守り、助言、練習をその方に合わせてステップアップで関わっていきます。また心と身体の健康管理もフォローしていきます。
1
主治医、または相談支援専門員、ケアマネージャー、精神科ソーシャルワーカー(PSW)、直接事業所へ
2
・担当者より訪問看護への依頼内容、ご様子や状態の確認、手続きの説明をします
・訪問看護指示書を作成 主治医より精神科訪問看護指示書を作成
・訪問看護ステーションとの契約 日程を調整し、ご自宅へ訪問、同意の上で契約を交わします
・自立支援医療制度へのご申請 市(区)役所担当窓口でお手続きください
3
市(区)役所担当窓口で当ステーションを利用する自立支援医療費制度※1の申請手続きを済ませてください
4
5
営業時間 | 24時間365日連絡対応(時間外・夜間緊急対応)連絡体制あり 月曜日~土曜日・祝日 8:50 ~ 16:50 <休業日>日曜日、12/31、1/1 |
訪問回数 | 上記日時の中でご訪問させていただきます。医療保険は1~5回/週、希望や必要に応じて異なります。 介護保険はケアプランによって定められた回数になります。 |